
周りのサポートがあり
子育てをしながら
安心して働き続けられる場所
キャリアの変遷
正社員登用で正社員として入社
買取業務に興味があり、アルバイトをスタート。
日々、さまざまな商材との出会いに楽しさを感じ、さらにこの仕事を極めていきたいという思いから正社員登用で正社員として入社。
育児を経て再び正社員へ
育児に専念するために退職。
その後もアルバイトとして勤務を続けたが、育児も落ち着き、再び正社員にチャレンジしたいと思うようになり、復帰を決意。
WEB買取業務を担当
部下を教育し成長を感じたり、自ら課題を発見し、業務改善のプレゼンが通ったときなど、自分の裁量で幅広く仕事ができるところにやりがいを感じている。
今は子供の成長を近くで見守る時
子供が保育園児の時は、健康に外で元気いっぱいに遊んでもらえれば良かったのですが、小学生になると勉強が始まるので、率直についていけるのかどうか心配になりました。また、保育園ではお迎えの時に、先生から直接子供の様子や提出物などを確認することができますが、小学校になると子供から直接今日一日何があったかを聞いたり、宿題があるのかどうかを確かめたりしなければいけなくなるので、より親としてサポートが必要になるのではないかと考えていました。何とか正社員として働いていけないかとも考えましたが、家族とも相談した結果、子供が周りに遅れることなく成長できるように育児に専念することを選択しました。


周りの方々の心強いサポート
仕事と家庭の両立は、職場の皆さんと夫のサポートがあって成り立っているものだと日々感じています。休みの希望は事前に相談できる環境があったり、どうしても残ることが難しい場合は代わりに業務を引き継いでくれたりと、困ったときはお互いさまの精神で助けていただいています。子供が急な体調不良などで突発的な休みが必要になった場合には、夫とも相談し、お互いの勤務状況次第で休みが取れる方が休みを取ったり、仕事が早く終わったら率先して家事をやってくれたりしています。私が正社員としてもう一度働きたいと話したときも、夫は理解し応援してくれました。今私が頑張れているのも、周りの方々のサポートあってのことだと感謝しています。
カムバック社員インタビュー
カムバック制度へのよくあるご質問
カムバック制度の対象について教えてください。
以下全ての要件を満たす方が対象となります。
(1)在籍時の在籍年数が1年以上であること
(2)退職した理由が諭旨退職または懲戒解雇ではないこと
(3)心身ともに健康であり、職務遂行において支障がないこと
カムバック制度を利用して応募したい場合は、どのような手続きが必要ですか?
カムバック制度を利用して応募される方は、まず当ページからエントリーをお願いします。
ご応募の際には、履歴書と職務経歴書の添付が必要になります。
結果に関しましては、応募内容を確認後にご連絡をさせていただきます。
選考の流れについて教えてください。
ご応募いただいてから「書類選考」「面接(1~2回)/適性検査」「内定」の流れになります。
選考フローは変更となる可能性があります。
再雇用時の処遇はどのように決まりますか?
退職前の勤続年数・評価、退職から再雇用まで就労経験、および能力開発の実績等を総合的に評価をして決定します。

