島田 真耶
Maya Shimada
業務システム部 業務システム1課 業務システム改革
2016年新卒入社
「お店の仕事が楽になった」という声が嬉しくて。

「お店の仕事が楽になった」
という声が嬉しくて。

私が所属する業務システム部では主に店舗スタッフが抱える困りごとを把握し、その解決に取り組んでいます。事例の1つが、自動釣銭機の導入です。「自動釣銭機」の導入により、釣銭の管理やお会計時のスタッフのオペレーションを手助けします。導入する以前の現場では、「レジ作業を効率化したい」「他の業務にかける時間を増やしたい」という声が常々あがっていました。こうした店舗スタッフの声をヒントに、私のような改善担当がまず現状をマニュアルと店舗での現地調査をもとに調べます。問題点を見つけ、改善策を考案し、現場に最も適した策を実行するのです。これまでに数々の施策を講じてきましたが、改善案はすべて現場の声から生まれました。「仕事が楽になった」。その声を励みに、そして聞き逃さないように、現場の困りごとに耳を傾け続けています。

リリースした改善案。

リリースした改善案。

担当業務において最も苦労したのは、インターネットからの注文に対する店舗での商品ピックアップ作業の効率化です。以前は該当店舗のスタッフがリストに記載された商品名だけを頼りに、店中を探し回ってピックアップしていました。現場の状況や声を頼りに改善策を考えますが、何ができるのか分からないまま。振り返れば、改善策を見つけることばかりを考え、問題の根本を理解していなかったのかもしれません。そこで上司や先輩に相談。店長をしている同期の知恵も借りました。その結果、もともと商品管理に使用していた管理番号に着目。リストに管理番号を併記することで「商品の保管場所を可能な限り分かりやすくする」という結論を導き出すことができたのです。その後、関連するシステムの改修や業務フローの変更などを順次実施。現場のスタッフからは「ピックアップ作業が楽になった」と喜んでもらうことができました。

様々なことに挑戦できる場所にいきたかった。

様々なことに挑戦できる
場所にいきたかった。

正直に言えば就職活動をしていた当時は、やりたい仕事を明確にイメージできていなかったのかもしれません。アパレルに興味はありましたが、「一生の仕事にする」と言い切れる自信もなし。そんな中で出会ったのが当社でした。アパレルをはじめ複数業態の店舗を運営するゲオなら、様々な経験が積めるかもしれないと思ったのです。入社して半年間はセカンドストリートの店舗に勤務。店舗業務は充実していましたが、より幅広い業務を望むようになっていきました。そして今、店舗の多様な困りごとに対して改善策を考える業務に携わり、店舗業務とはひと味違った充実感を得ています。店舗に来ていただけているお客様、店舗で働くスタッフの問題解決に取り組む。働く人や場所、業務内容など様々ある条件の組み合わせによって、解決策が無数に生まれる。それだけに毎回新しい挑戦です。業務改善、効率化、そして挑戦。ようやく「やりたい仕事」のキーワードが見つかりました。

これから何が
できるのか、
可能性を
探っています。

上司、先輩、同期の仲間たちなど、仕事で関わる人たちから話を聞くにつけ、自分が様々な可能性に挑戦できる環境にいることを実感します。ある時、セカンドストリートにいた際にお世話になった店長が、エリアマネジャーに昇進したことを耳にしました。さらにその後台湾の新店舗の立ち上げを任されたことを知り、ふと世界が広がる感覚を覚えました。働き慣れた場所を離れ、新天地で挑戦することは勇気がいるものです。しかしながらゼロから店舗を立ち上げるという経験は、ごくわずかな人しかできないもの。自分にも経験できる可能性があることを感じたことで、働く楽しみが倍増しました。また社内のシステムエンジニアと話をした際には、今まで全く知らなかった世界を知ることができ、大いに興味を刺激されました。将来どのような道を進むのか想像できませんが、未来の自分もきっと、新しい挑戦に苦労しながら楽しんでいるのだと思います。